パソコン ninox タブを作る TapFormsでレイアウトを変えてデータを表示するときのようなタブがninoxでも出来ると便利ですね。 ninoxでタブを作る方法を探ってみましょう。下のスクリーンショットのでは、「Products」と「Documents」「Admin」... 2023.10.04 パソコン
パソコン ninox 通しNo.を付ける 自動でナンバーを振ってくれるスクリプトを作ろう ninoxのサンプルのCustomer Relation Management の中のOfferesテーブルの Tigger on new recordのスクリプト 1 let myLastN... 2023.09.29 パソコン
パソコン ninox 日付スタンプ TapFormsで作ったデータベースをninoxに読み込んで作り直すことに挑戦中 これはTapFormsのフィールドをセレクトしている画像 デフォルトで、作成日が作られているので、それを自分のデータベースのテーブルへドラッグ&ドロップすれば... 2023.09.29 パソコン
パソコン ninoxに嵌る いまでは懐かしのBENTOから、TapFormに乗り換えてだいぶ経つのですが新しいバージョンに乗り換える前に調べていたら見つけた「ninox」を弄っています 年号の問題 まず、メニューなどに日本語が通らない時点で当然と言えば当然なのですが、... 2023.09.23 パソコン
Uncategorized 昭和の壁掛け扇風機 この夏、しまってあった箱から出していつものようにセッティング。しばらく使っていたが、ある日なんだか臭う。しばらくは気づかなかったのだが見るとスイッチが弱の位置にあるのに動いていない。すぐさまコンセントを抜いて確かめて見ると本体が触れないくら... 2022.07.17 Uncategorized
パソコン 縦書きのPDFファイルをPages書類に変換する 仕事で受け渡しされることの多いPDFファイル。ちょっと読んだり印刷したりするときはレイアウトが崩れないので便利ですね。ところで、縦書きで書かれることが多い台本などを少し手直ししたいとき、ワードやページズの書類に変換できればいいのにと思い調べ... 2022.04.11 パソコン
LiveCode XML 再び検索 -LiveCode備忘録 子・孫・・・検索 以前検索窓を作りましたが、その後色々試したことを備忘録としてまとめてみました。LiveCodeでも find コマンドはハイパーカードと同じように使えるようですが、フィールドの内容に対してしか検索できません。メモリー上にデ... 2022.02.14 LiveCode
LiveCode XML ファイルから取り込む -LiveCode備忘録 XMLファイルをスタックに取り込む LiveCodeスタックにXMLファイルを取り込む作業をまとめてみました。まず左の様なサンプルファイルを用意します。仕分という親に、摘要という子があり、それは備考という子を持っています。摘要は、tekiy... 2022.02.12 LiveCode
LiveCode XML LiveCode備忘録 supercardになかったもので、LiveCodeが持っている機能としてXMLへの対応があります。 少しいじってみて、気がついたこと、わかったことを備忘録として記録しておきます。 そもそもなぜXMLなのかという話、LiveCodeを扱う中... 2022.02.05 LiveCode